病気症状とその解剖 「発熱」

医学上、発熱の原因として今日まで種々の説が行われているが、今日一般的には、発熱中枢なる機能が頭脳内に在って、それが何らかの刺戟によって熱が発生するという説である。また、四肢の運動によるためと、肝臓および腎臓から発熱するというのである。そうして人間の体温なるものは、食物が燃焼するために起こるというのである。

右の説が事実であるとして、病気発生の際病毒が発熱中枢を刺戟して発熱するということは、一体発熱中枢なる機能の性質と、それが刺戟されることによって、いかにしていかなる理由によって、熱を発生するのであるか、恐らく徹底的説明は不可能であろう。何となれば、さきに説いたごとく発熱中枢なる機能は全然ないからである。したがって、病毒の刺戟などという意味は成り立たないわけである。かような誤った説が生まれたということは、私の想像によれば、大抵の病気は発熱の際、頭脳に高熱があり、かつ頭痛が伴うので、発熱中枢が頭内に在ると誤認したのであろう。故に、あらゆる有熱病に対して、頭脳を氷冷すればよいとしているのである。また四肢の運動によって発熱するというのは、それによって温度が加わるためと、浄化作用発生のための発熱によることを単純に推理したのであろう。また、肝臓および腎臓が発熱の原因というのは、大抵の人は、肝臓部と腎臓部は、毒結浄化のため、局部的微熱が常にあるものであるから、それを誤認したと想うのである。

また、食物の燃焼によって、体温が作られるということほど、実に嗤(わら)うべき説はあるまい。食物が消化器内で燃焼するということは、実に不可思議千万である。それはちょうど、人間の体温をストーブと同じように推理したのではなかろうか。すなわち、食物の消化を石炭の燃焼のごときものと想像したのではないかと想うのである。

私の研究によって得たる発熱の原因を説くに当たって断っておきたいことは、恐らく前人未発の説であろうから、読者はそのつもりで充分熟読玩味せられたいのである。

そもそも、宇宙における森羅万象一切は三大元素から成り立っている。すなわちあらゆるものの生成化育は、この三大元素の力によらないものはないのである。しからば、その三大元素とは何であるかというと、それは日、月、地である。すなわち日は火素の根源であり、月は水素のそれであり、地は土素のそれである。そうしてこの火、水、土の力が経と緯に流動交錯密合しているのである。すなわち、経とは天から地まで、太陽、月球、地球の三段階となっているのであって、日蝕のとき、日月地が経に三段になっているにみても明らかである。すなわち、天界は太陽中心の火の世界であり、中界は月球中心の水の世界であり、地は、地球中心の土の世界である。

次に、緯とは、吾々人類が棲息しつつあるこの地上そのものの実体である。それはどういう意味かというと、この地球上における実世界は空間と物質との存在であって、物質は人間の五感によってその存在は知り得るが、空間は長い間無とされていた。しかるに文化の進歩によって、空間は無ではなく、空気なる半物質(私は仮に半物質という)の在ることを知ったのである。しかるに、今日まで空気だけと思っていた空間に、いま一つ他の原素が存在していることを私は知ったのである。それに対して私は、「霊気」というのである。もっともある種の宗教においては、霊界または生霊、死霊、憑霊等の説を唱えたり、行者または霊術師等も霊を云々し、欧米においても、霊科学の発達によって、霊と霊界の研究は相当進歩しつつあり、かのオリヴァー・ロッジ卿の有名な著書『死後の生存』や、ワード博士の霊界探険記等の記録もあって、これらは相当信ずべきものであるが、私の研究の目的範囲とは全然異なっているのである。

そうして本来、物質の元素は土であり、あらゆる物質は、土から生じ土に還元することは、何人もよく知るところである。次に、半物質である水の元素は、月球から放散されて、空気に充満している。しかるに霊気とは、太陽から放射される物質でもなく、半物質でもないところの非物質であるから、今日まで未発見であったのである。故に、最も判りやすくいえば、土が物質、水は半物質、火は非物質と言えるのである。

右のごとく、物質の原素が土で、空気の元素が水で、霊気の元素が火であって、この三原素がいずれも密合して、そこに力の発生があるのである。これを科学的にいうならば、三原素なるものが、ほとんど想像もつかないほどの微粒原子として、融合活動しているのが、宇宙の実体である。故に、吾々の呼吸しているこの空間が、生物の棲息に適する温度や乾度、湿度があるということは、火素と水素の融合調和によるからで、もし火素が無となり水素のみとなれば一瞬にして氷結すべく、反対に水素が無になって火素のみとなれば一瞬にして爆発し、一切は無となるのである。そうしてこの火水の二元素が土と密合して、土が力を発生し、万物が生成化育されるのである。この理によって、火は経に燃え、水は緯に流動するのが本性であり、火は水によって燃え、水は火によって動くのである。これを図に示せば、左のごとくである。

古から、人は小宇宙といわれているが、右の理は、人体にも当て嵌まるのである。すなわち、人体における火、水、土は「心臓、肺臓、胃」に相当するのであって、胃は土から生じた物を食い、肺は水素を吸収し、心臓は火素を吸収するのである。故に、人体における心臓、肺臓および胃は、火、水、土の三原素を吸収する器官でこの器官が人体構成の最重要部を占めているにみても、右の理はうなずかるるであろう。しかるに、今日までは心臓はただ、汚血を肺臓に送り酸素によって浄化されたる血液を、還元吸収するというように、血液のみの器官とされていたのは、まったく火素の存在を知らなかったからである。

右のごとく、胃は食物すなわち土素を、口中から食道を経て嚥下し、肺臓は呼吸によって水素を吸収し、心臓は鼓動によって火素を吸収するのである。したがって、病気発生するや発熱するということは疾患部の凝結毒素を溶解せんがため、必要量の熱すなわち火素を心臓が霊界から吸収するのである。すなわち心臓の鼓動は、霊界から火素を吸収する唖筒(ポンプ)作用である。発熱時より先に、心臓の鼓動すなわち脈拍が増加するのは、火素吸収が頻繁になるからである。その際の悪寒は、浄化に必要な熱量を吸収するため、一時体温の方への送量を減殺するからである。故に、解熱するということは、毒素溶解の作用が終わったのである。

右のごとくであるから、心臓が一瞬の休みなく、霊界から火素を吸収する。それが体温である。また、肺臓も空気界から水素を呼吸によって不断に吸収しているので人体内の水分は、口から飲下する以外、肺臓の吸収によって得る量もすこぶる多いのである。

右の理によって人の死するや、瞬時に体温は去って冷却し、水分も消えて、血液は凝結し、屍は乾燥し始めるのである。右を説明すれば、死と同時に、精霊は肉体を脱出して霊界に入るのである。故に、精霊の火素がなくなるから、水分は凝結するのである。言い換えれば火素である精霊は霊界に還元し、水分は空気界に還元し肉体は土に還元するのである。

次に、ここで注意すべきことがある。それは、熱を量るに体温器を用いるが、医家も世人もこの方法は完全と思っているが、私からいえばすこぶる不完全である。何となれば左のごとき理由によるからである。

元来発熱の場合、その発熱の根拠は、実は一局部である。しかるに世人は全身的と想っているが、それは大いなる誤りである。私が治療の際、四十度くらいの高熱者を診査する場合、指頭くらいの固結の浄化作用が原因であるので、その固結を溶解するや、全身的にたちまち解熱するのである。そうして強度な浄化作用は全身的に発熱するが、弱い浄化作用は局部的放射状であって、その局部の周囲(勿論大小はあるが)以外は無熱であることである。したがって、体温器を腋の下に挾む場合、その附近の病気、例えば腕の付根の毒結の浄化作用または肋間神経痛等があれば有熱となって現れるが、その際離れたる股間、腎臓部、頭部等は無熱である。故に、実際上、右の腋の下と左の腋の下によっても多少の差異があることで、はなはだしきは五分くらい差異のある人がある。右のごとくであるから体温器による計熱法は不完全であるというのである。

しかるに、私が行う計熱法は、いかなる微熱といえども発見し得らるるのである。それは掌を宛(あ)つれば一分の十分の一の微熱といえども明確に知るを得るのである。しかし、これは相当熟練を要することは勿論であるが、普通一年くらい経験すれば何人もなし得らるるのである。

次に高熱に対して氷冷法を行うことがいかに誤謬であるかを説明してみよう。すなわち人体適正の体温は三十六度ないし七度であるということは、その程度の体温が生活機能に適合しているからである。しかるに氷冷をするや氷の温度である零度になるから、その氷冷を受ける局所の機能の活動は、著しく阻害せらるるのは当然である。この理によって脳溢血、肺炎、チフスその他の高熱病に対し医療は必ず頭脳の氷冷を行うが、それがため頭脳は氷結状となるから麻痩的貧血状態に陥り機能の活動に支障を及ぼすので、本来の病気によらずして、氷冷のために倒れることが多いのである。

氷冷は、右のごとき悪結果を招くのみか、浄化作用を強力に停止すべきものである以上、これだけは絶対に廃止したいものである。

いま一つ重要なことがある。それは解熱剤の反動作用である。このことは恐らく専門家はもとより世人は夢にも思わないであろう。これはどういう訳かというと、ある病気に対して連続的に解熱剤を使用する場合、大抵一週間以上に亘ると、反動作用が徐々として起こることである。それは、解熱剤の作用に対し、反動作用が発生するのである。あたかもある物体を圧迫すると反発力が起こるようなものであって、下剤を用いるほど便秘を起こし、利尿剤を持続するとかえって尿量を減ずると同一の理である。故に、発熱するから解熱剤を用いる。解熱剤を用いるから発熱するというように繰り返すにおいて最初三十七、八度の熱がついには四十度以上の高熱にさえなるようになるのである。かくのごとき場合、医家は原因不明の熱として大いに困難するのである。肺患者の執拗な熱は、右のごとき原因がすこぶる多いのであって、解熱の目的をもって解熱剤を用い、その結果がかえって発熱の原因を作るということは、未だ気がつかないこととはいいながら、まことに恐るべきであると言えよう。