宗教と芸術


   今日まで宗教と芸術とはあまり縁がないように、多くの人に思われてき たが、私はこれは大いに間違っていると思う、人間の情操を高め、生活を 豊かにし、人生を楽しく意義あらしむるものは、実に芸術の使命であろう。 春の花、秋の紅葉、海山の風景を眺める時、文芸美術の素養ある人にして その目を通す時、言い知れぬ楽しさの湧くものである。我らが理想とする 地上天国は「芸術の世界」と言っても過言ではないほどのもので、よく言 う真善美の世界とはそれであって、芸術こそ美の現われである。然るに今 日まで案外閑却されていたのは、如何なるわけであろうか。昔の高僧は絵 を画き、彫刻を得意とし、堂宇まで設計するというように、美の方面に対 して驚くべき天才を発揮している。その中で最も傑出した宗教芸術家とし ては、かの聖徳太子であろう。太子の傑作として今も遺っている奈良の法 隆寺の建築や、その中にある絵画、彫刻等を見る時、今から千三百年以前 に建造されたものとは、とうてい想像もできない素晴しさは、何人も同感 であろう。

   然るに一方、粗衣粗食、禁欲的生活をしながら、教法を弘通した聖者、 名僧も多く輩出したので、芸術と宗教は甚だ縁遠いもののように思われる 事になったものであろう。これらは、真善はあっても美がないわけである。

   この意味において、私は大いに芸術を鼓吹しようと思っている。

昭和23年(1948年)9月5日
「信仰雑話」     『岡田茂吉全集』著述篇第六巻 p.15
『聖教書』 p.73


戻る