神と佛の文字


   この二つの文字をあまり解釈したものは見ないようである。然るにこの 二つの文字ぐらい人間が尊敬し、憧憬するものはないのであるから、一応 知るべき必要があろう。その意味を、私としての見解を述べてみる。

   まず、神の文字は、示偏に申とかいてあるが、たいていの人は、この申の字 が解し得ないようである。これはサルではない。田の字の真中の経の棒が 上と下へ抜けている。そうして田の字とは、○に十から起こったもので、 ○に十とは、○は地球であり大地である。十の字はいつも言う通り、経と 緯の棒の結んだ形である。経は火で緯は水で、火と水は、火(カ)と水(ミ) であるからカミである。大地は神が主宰し給い、神の世界である。神は無 始無終であるから、上下の棒が象徴している。勿論右の意味を人類に示さ なくてはならない。それが示偏である。

   次に佛の字は人偏だから、人間の向上したものが佛である。つくりの弗 はフツまたはドルと読むがそれとは関係はない。弓の字を二本の経棒が貫 いている。元来弓の字は月の意味で、弓の形は半月で、俗にいう弓張月で ある。佛教はいつも言う通り、真如の教え即ち月の教えである。それへ経 の二本の棒は、十の字がトケた形である。佛の言霊はホドケで、神は結び であるとは、常に私が言うところである。

   また二本の棒の別な意昧は、佛教は経の教えであるから緯がない。経は 霊で精神主義であるから、物質否定となる。これがかの禁欲主義となり、 山岳佛教や禅の修行等にも現われているのである。

   以上でだいたい分ったと思う。

昭和24年(1949年)10月8日
「光」30号     『岡田茂吉全集』著述篇第七巻 p.434
『聖教書』 p.113


戻る