信仰は信用なり
抑々宗教信仰者は世間無数にあるが、真の信仰者はまことに寥々たるも
のである。然らば私は真の信仰者とは如何なるものであるかを書いてみよ
う。
如何ほど立派な信仰者のつもりで自分は思っていても、主観だけではな
んらの意味もない。どうしても客観的にみてのそれでなくては本物ではな
いのである。そのような信仰者たるにはどうすればいいかという事をまず
第一に知らねばならない。そうなるには理屈は簡単である。それは人から
信用される事である。例えばあの人の言う事なら間違いない、あの人と交
際をしていれば悪い事は決してない、あの人は立派な人である――という
ように信用される事である。
それでは右のような信用を受けるにはどうすればいいかというとこれも
わけはない。何よりも嘘を言わない事と、自分の利益を後にして人の利益
を先にする事である。いわばあの人のおかげで助かった、あの人につき合
っていれば損はない、実に親切な人だ、あの人を会うといつも気持がよい
――というようであれば、何人と雖も愛好し尊敬する事は請合いである。
何となれば自分自身を考えてみれば直ぐ分る。右のような人と知り合うと
すれば、その人と親しく交際したくなり、安心して何でも相談し、いつし
か肝胆愛照らし合う仲になるのは当然である。今一つ言いたい事は、どん
なによくしても一時的ではいけない。ちょうど米の飯と同じようでちょっ
とは味がないようだが、長く噛みしめれば噛みしめるほど味が出てくる。
人間は米の飯とは一日も離れる事はできないと同じように、私は常に言う
のであるが、人間は米の飯人間にならなければいけない――と。
ところが世間を見ると、右とは反対な人が余りに多い事である。それは
わざわざ信用を落とすような事を平気でする。何よりもじきに尻からばれ
るような嘘をつく。一度嘘をついたら最後、外の事はどんなに良くても一
遍に信用ははげてしまう。全く愚の骨頂である。如何ほど一生懸命に働き
苦心努力をしても一向運が良くならない人があるが、その原因を探れば必
ず嘘をついて信用をなくすためで、これは例外がないのである。全く信用
は財産である。信用さえあれば金銭の不自由などは絶対にない。誰でも快
く貸してくれるからである。
以上は、人間に対しての話であるが、今一歩進んで神様に信用されると
いう事、これが最も尊いのである。神様から信用されれば何事もうまくゆ
き、歓喜に浸る生活となり得るからである。
昭和24年(1949年)6月18日
「光」13号
『岡田茂吉全集』著述篇第七巻 p.203
『聖教書』 p.347
戻る